2021年9月吉日
高見太郎
↓↓↓ 詳しくはPDFをご参照ください。
2023年12月18日(月)~胆道癌に対する薬物療法の進歩~
2023年12月11日(月)~C型肝炎診療に対するDAA治療のimpactを振り返る~
2023年10月10日(火) ~B型肝炎治療の課題~
2023年09月25日(月) ~病変分布と病態から考えるクローン病治療~
2023年09月15日(金) ~難治性潰瘍性大腸炎への治療アプローチ~
2023年09月04日(月) ~HCCに対するSTRIDEレジメン~
2023年08月23日(水) ~がん診療における疼痛管理を学ぶ~@リモート形式
2023年07月07日(金) ~原発性アルドステロン症と糖尿病~
2023年06月30日(金) ~潰瘍性大腸炎の治療戦略を考える~
2023年06月20日(火) ~IBDと亜鉛~
2023年05月16日(火) ~消化器がんの光線力学的診療~
2023年05月09日(火) ~進行肝細胞癌に対する薬物治療の最新の知見~
2023年04月26日(水) ~現代のC型肝炎診療における課題と糖代謝を標的とした肝細胞癌治療戦略~
2023年04月25日(火) ~非アルコール性脂肪肝疾患の診療の最近の進歩~
2023年03月28日(火)~炎症性腸疾患の微細粘膜構造観察とその意義について~
2023年03月14日(火)~脂肪肝合併2型糖尿病の治療戦略~
2023年03月10日(金)~第3回リフキシマ講演会~
2023年02月28日(火)第31回山口消化器内科学セミナー in 関門
2023年02月16日(木)~上部消化管診断におけるEVIS X1の有用性スクリーニングから拡大観察・治療まで~
2023年01月30日(月)~消化器症状における漢方の使い方~
2023年01月24日(火)~ボノプラザンによる胃酸制御~
2023年01月20日(金)~スキリージ適応追加記念~
2022年12月23日(金)~エプクルーサ配合錠適応拡大記念講演会~
2022年12月05日(月)~GLP1受容体作動薬と脂肪肝~
2022年11月29日(火)~潰瘍性大腸炎診療の新展開~
2022年11月24日(木)~腸内細菌による脳腸相関への影響~
2022年11月17日(木)~B型肝炎の最新治療と再活性化対策~
2022年10月18日(火)~門脈肺高血圧症のエビデンス~
2022年09月16日(金)~クローン病に対するステラーラ~
2022年08月31日(水)~B型・C型肝炎治療の残された課題と肝癌治療の行く末は~
2022年08月02日(火)~JAK阻害剤の適正使用を考える~
2022年07月21日(木)~肝疾患と亜鉛~
2022年06月15日(水)~潰瘍性大腸炎の治療戦略を考える~
2022年05月26日(木)~炎症性腸疾患と再生医療~
2022年04月08日(金)~IBD診療における多職種連携~
2022年03月29日(火)~炎症性腸疾患治療におけるバイオシミラーの展望~
2022年03月25日(金)~神経内分泌腫瘍にフォーカスする~
2022年03月24日(木)~漢方診療のエビデンス~
2022年03月01日(火)~慢性便秘症治療up to date~
2022年02月25日(金)~B型慢性肝炎の治療の目標とは~
2022年01月25日(火)~Liver Forum in Yamaguchi 2022~
2022年01月18日(火)~肝細胞癌薬物治療とGERD診療~
2022年01月13日(木)山口消化器内科学セミナー in 関門
2021年11月29日(月)腸内細菌叢を標的とした消化器疾患治療
2021年11月18日(木)治療可能となったC型非代償性肝硬変
2021年10月29日(金)細胞系譜解析を用いた肝再生・発癌の分子機構解明
2021年10月19日(火)【参加者限定】門脈肺高血圧症を考える
2021年10月12日(火)潰瘍性大腸炎の治療戦略を考える